参加者の皆様へ
1.当日の入室方法
1)事前参加登録
本会は事前参加登録制です。
事前登録をされた方へは、当日入室リンクを会期までにメール送付します。メール内の入室リンクよりご視聴ください。
申込方法
第 44 回日本精神病理学会ホームページよりお申込みください。https://pathol44.jpn.org/?page_id=113
申込期間
8 月 9 日(月)~ 10 月 21 日(木)
※登録自体は大会第 1 日目(10 月 22 日)午前中までは受付けますが、登録完了が大会終了まで間に合わない可能性もありますのでご了承ください。
参加費
医師 | 10,000 円 |
医師以外 | 5,000 円 |
学生(大学院生の医師は除く) ※ 1 | 2,000 円 |
※1…学生の方は、参加登録の際に学生証データを提出いただく必要がございます。なお、医師免許を持つ大学院生は医師のカテゴリーに含まれます。
※夜話会には別途お申込みが必要です。(「5. 夜話会」参照)
2)プログラム集
日本精神病理学会会員、本大会の演者・座長、一般演題発表者、協賛企業の方へは、事前に郵送しております。
3)単位
◆日本精神神経学会専門医更新単位B 群(予定)
※ WEB 研修会として単位付与対象となる予定です。従来の会場における日本精神神経学会ポイントカード提示方式ではなく、オンラインでの事前参加登録時に日本精神神経学会 会員番号を入力頂くことで、単位申請対象となります。
対象:
・特別講演「能のワキ~遊行する身体・「残念」の昇華~」10 月 22 日(金)13:40 ~ 14:30
演者:安田 登(能楽師(下掛宝生流))
・教育講演 1「精神医学における精神病理学の立ち位置」10 月 22 日(金)11:00 ~ 11:50
演者:村井 俊哉(京都大学大学院医学研究科 脳病態生理学講座 精神医学教室)
・教育講演 2「<身体>を介した交流としてのケア」10 月 23 日(土)13:00 ~ 13:50
演者:西村 ユミ(東京都立大学 健康福祉学部 看護学科) 単位数:各 1 単位
2.懇親会
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開催いたしません。
3.質疑をされる皆様へ
一般演題(オンデマンド配信)以外のライブ配信を行う講演については、Zoom Webinar の Q&A 機能にて、質疑応答をいたします。夜話会は Zoom の挙手機能を用いて座長より指名を受け、口頭で質疑を行ってください。
オンデマンド配信による動画で公開する一般演題については、専用動画サイトのコメント機能を用いて質疑を行ってください。※コメントには、配信サイトでのアカウント登録が別途必要です(無料)
4.配信中のご注意
ライブ配信映像、講演スライド等の録画・録音・撮影・印刷や画面をスクリーンショット等でキャプチャーする行為は一切禁止します。また、無断転用・複製も一切禁止します。
Zoom Webinar の Q&A 機能をご使用の場合は、ご所属とお名前を入力の上、ご質問頂きます。チャットや Q&A 等を使用した誹謗中傷は一切禁止します。
チャットや Q&A は、運営事務局側で記録を残しています。
5.夜話会(学会とは別に参加申込が必要です)
「多職種で考える。精神病理学とは何か?
-日本精神病理学会編『精神症状の診かた、聴きかた-はじめてまなぶ精神病理学』刊行記念」
日時 10 月 21 日(木)18:30 ~ 20:30 参加人数 100 名(先着順)
申込方法 第 44 回大会ホームページ内の「夜話会」ページよりお申込みください。
発表者の皆様へ
発表データの事前登録
演者には、下記の要領で発表データを事前に運営事務局へご提出頂きます。
カテゴリ | 発表時間 | 発表形式 | データ提出形式 |
一般演題 | 発表 18 分
(質疑応答なし) |
オンデマンド配信10 月 22 日(金)~
10 月 31 日(日) |
音声収録済みのスライド動画
(.mp4) |
上記以外の演題 | 事前にお知らせした通りです。 | ライブ配信
10 月 21 日(木)~ 10 月 23 日(土) |
パワーポイントスライド
(.ppt / .pptx) |
発表形式について
一般演題(オンデマンド配信)
事前提出頂いた音声収録済み発表スライド動画を、オンデマンド配信サイトに掲載いたします。質疑応答は、専用動画サイトのコメント機能を用います。
配信期間中に参加者から質問コメントが投稿されますので、期間中は随時確認を行い、コメント上で回答をお願いいたします。
※コメントには、動画サイトでのアカウント登録が別途必要です(無料)
上記以外の演題(ライブ配信)
当会はオンライン開催となりましたが、事前にご案内いたしました通り、討論を行うシンポジウム・特別ワークショップ・ランチョンセッション・夜話会については可能な範囲で配信会場(京都大 学医学部 芝蘭会館別館)へお越し頂いてのセッションになります。所属施設の規制などでご来場が難しい場合は、ご自宅などから Zoom オンラインにて当日接続ください。
- 当日会場へお越し頂ける発表者の方
発表データを保存したご自身の PC(カメラ・マイク付)をお持ち込み頂くようお願いいたします。配信会場より、Zoom オンラインを用いて接続頂きます。(発表スライドの画面共有とページ送りも、ご自身の PC で操作をお願いいたします。)
- 当日ご自宅などから接続される発表者の方
お時間になりましたら、ご挨拶後に座長の指示で演者ご自身の PC より画面共有の開始をお願いいたします。ページ送りについてもご自身の PC で操作ください。
※事前提出頂いた発表スライドは、運営事務局で予備データとしてお預かりし、会期終了後に破棄いたします
配信の終了後、総合討論あるいは Zoom の Q & A 機能を用いた質疑応答(口頭)が行われます。当日までに詳しい操作方法のご案内をいたします。
座長・コメンテーターの皆様へ
■ 一般演題(オンデマンド配信)
・一般演題は専用動画サイトでオンデマンド配信いたします。大会へご参加登録の上、運営事務局から配信いたしますサイト URL にログイン頂き、ご担当のセクションへコメント投稿で質疑をお願いいたします。
※動画サイトに別途アカウント登録が必要です(無料)
■ 上記以外の演題(ライブ配信)
・ご担当セッションの開催日には、常時接続頂きますようお願い申し上げます。事前にメール配布いたします当日入室リンクより接続ください。
※下記「3. Zoom での発表(ライブ配信)に関する諸注意」内の「開催期間」をご確認ください
・ご担当セッション開始の 15 分前には必ず接続の上、オンラインでご在席頂くようお願いいたします。
・各セッションの進行を一任いたします。全体プログラム進行の都合がありますので、時間厳守をお願いいたします。
・口演時間は上記の「1 .発表者の皆様へ」に記載のとおりです。
・発表者の先生方には、ご挨拶後に座長の指示でご自身の PC より画面共有の開始を頂くようにお願いいたします。各セッションの発表後、座長と発表者で総合討論あるいは Zoom の Q & A 機能を用いた質疑応答(口頭)を行って頂きます。
Zoom で行うセッション(ライブ配信)に関する諸注意
【当日の進行について】
・各日開催時刻に、ホスト側で Zoom Webinar を立ち上げます。
下記の開催期間中、ご担当セッションの開催日には常時接続頂きますようお願い申し上げます。
■開催期間
10 月 21 日(木)18:00-20:30
10 月 22 日(金) 9:30-16:30
10 月 23 日(土) 9:30-16:00
※ご担当セッションの 15 分前には、必ずオンラインでご在席頂くようお願いいたします。
・Zoom から送られる招待メールより接続していただくと、パネリストとして参加ができます。
※ Zoom Webinar では、映像と音声の発信ができる方をパネリスト、聴講のみ(映像と音声の共有不可)の方を聴講者と呼んでいます。
・ご担当セッションの 15 分前になりましたら、座長の先生にて登壇者が全員そろっているかご確認をお願いいたします。
・セッションの開始前に、事前の最終確認として簡単な操作方法の説明と打ち合わせを行います。打ち合わせ終了後、開始時刻まで待機ください。
・開始時刻になりましたら、運営事務局より開始のアナウンスをさせて頂きます。
・質疑応答については、Zoom の Q&A 機能にて行います。座長より質問コメントを選定頂き、音声で発表者へ質疑をしてください。
※ Q&A の質問コメントに対し、文字入力での回答は不要です。
・夜話会については、Zoom 上で挙手のあった参加者を座長のご指名によりマイクとビデオをオンにし、口頭の発言による質疑応答をお願いいたします。
・終了時刻になりましたら、運営事務局より終了のアナウンスをさせて頂きます。
※次セッションの準備があるため、時間内に終了するようご協力をお願いいたします。
入室リンクについて
・予め Zoom の招待メールをお送りいたします。
どのアドレスを登録されたか不安な方は運営事務局にお問い合わせください。
・ご利用のメールソフトによっては、迷惑メールに誤ってフィルタリングされている場合がございます。お手元に届かない場合はそちらもご確認ください。
・Zoom 招待メール内の「ここをクリックして参加」のリンクは登壇者毎に異なります。メールが届かない場合、登壇者間のリンク共有はお控えください。
※入室はできますが、パネリストではなく、視聴者として入室になる恐れがあります。
・ご利用のメールソフトによっては、URL リンクがオフになる設定があり、クリックでアクセスできない場合がございます。設定を解除頂くか、難しい場合は運営事務局にお問い合わせください。
4.倫理性の配慮および利益相反の開示について
ご発表の際には、プライバシーに関する守秘義務を遵守し、匿名性の配慮に十分な配慮をした旨、明記してください。また、COI(利益相反)に関する開示内容を発表スライドの最初に提示してください。
5.大会終了後の学会誌『臨床精神病理』掲載用の原稿執筆について
講演・口演内容は学会誌に掲載されます。下記要領で発表要旨の原稿をご提出ください。
①特別講演/教育講演/大会長講演内容保存形式:原稿は MSWord 形式
字 数:10,000 字以内(厳守)
締 切:別途「臨床精神病理」編集委員会より演者の方に直接ご連絡申し上げます。
※別途星和書店より執筆依頼・要項をお届けいたします。
②シンポジウム/特別ワークショップ内容保存形式:原稿は MSWord 形式
字 数:8,000 字以内(厳守)
締 切:2022 年 1 月 31 日(厳守)
※別途星和書店より執筆依頼・要項をお届けいたします。
③一般演題の発表要旨
保存形式:原稿は MSWord 形式
配信会場:京都大学医学部 芝蘭会館別館(国際交流会館)
〒 606-8302 京都府京都市左京区吉田牛ノ宮町11-1